"CANDY CANDY" PV - きゃりーぱみゅぱみゅ
クセになる、このPV。
BARKSの記事を引用:
「今回意識したことは80年代アイドル風です!80年代アイドル!とにかく狙ってないピュアさとかがたまらなく好きで、わたし今すごくハマっているんです!どの時代のアイドルも大好きですが、特に岡田奈々さんや河合奈保子さんの存在が気になります!ということで、監督と相談し「ザ・ベストテンっていいよね~」ということで今回の作品になりました。私はいわゆるアイドルとほど遠いんですが、ミュージックビデオの中のおっちょこちょいでちょっとわがままなアイドルを楽しんでもらえるとです~♪」
──きゃりーぱみゅぱみゅ
岡田奈々は80年代というより70年代だと思う。
それはさておき、4人のバックダンサーの顔に数字を描くなんて、えげつなー(この人達にはNUMBER GIRLsと勝手に命名)。
でも、それが、きゃりー登場のカウントダウンになっている。
「たまねぎ神」は、2つに割れて見える緑の芽が生たまねぎっぽいと思って見ていたが、実際そうらしい。
影武者(スタンドイン)はキレキレのダンスがすごい。ダンサーはフォーマーアクションのKITEという人らしい。
テロップと違う歌詞で歌うところは生放送を意識した演出?
影武者が踊っている間に、きゃりーが寝転んでいるベッドは草間彌生のアレなのか?
中田ヤスタカの曲も名曲だと思います。
タイアップのBREOのCM(YouTubeのブレオチャンネル)では、NUMBER GIRLsの衣装は変わっているが、相変わらず。
No.1さんはサリーちゃんのパパみたいだ。
追記:
white-screen.jpのPV監督インタビュー
ランキングボードはCGだったのか。
さらに追記:
同じくwhite-screen.jpにPONPONPONのPVについての記事があるが、YouTubeに2種類のPVがある理由が書いてあった。不思議に思っていたのだが、これで疑問が解けた。
PV開始7-8秒あたりの、フレディ・マーキュリーのマイクが耳から出てくるシーンを比べると分かりやすいが、肌の色が明らかに違う。
さらに追記:
バックダンサーはここに出てくる「きゃりーキッズ」たちなのか?
PVでも子供っぽい人がいるとは思ってたけど。
どうやらTEMPURA KIDZというらしい(YouTubeのオフィシャルチャンネル)。
さらに追記:
影武者のマスクといえば,、Madonnaの"MDNA"に入っているこの曲"Give Me All Your Luvin' (Feat. M.I.A. and Nicki Minaj) "もそうだった。
ダンサーがマスクを被っているのは、ゲストボーカルの2人を目立たせるためなのかも。
さらに追記:
バックダンサーの動画らしい。
追記:
"CANDY CANDY"メイキング
« ヴィラ・グランデ 青山 ~返り討ちの日曜日~ | トップページ | Lonovo IdeaPad Tablet A1でInstagram »
この記事へのコメントは終了しました。
« ヴィラ・グランデ 青山 ~返り討ちの日曜日~ | トップページ | Lonovo IdeaPad Tablet A1でInstagram »
コメント